死への現実感が生への現実感を高める

ホスピスは、座して死を待つ所というイメージもありますが、実際の現場は、いのち溢れる所なのだそうです。

生きるエネルギーに満ちあふれているのだと、医師は言っていました。

ホスピスでの主な治療は、緩和ケアですから、痛み止めを処方するのだそうですが、医師の仕事は、自分専用の椅子を持ち歩いて、回診をするのだそうです。

ベッドサイドで、ジックリ話を聴くのだそうです。

巷の5分診療とは次元が違いますね。

人間は、致死率100%ですから、いつかは、肉体的死を迎えるのです。

それは、分かっているのですが、自分にいつ訪れるか分からないので、おぼろげにしかイメージができていないのですね。

ホスピスに入れるのは、末期がんか免疫不全など治療の方法が見つからずに、余命が限られた人なのです。

この方々は、別な表現をすれば、死の現実感を受け容れているのですね。

それが、イメージされると、限られた生への現実感も高まり、生きるエネルギーが充ち満ちてくるようですね。

本当は、「生かされている」のですが、「生きる」って、不思議ですね。

未分類

Posted by dblacks