共存することの難しさ

「あちらが立てば、こちらが立たず」なんてフレーズもあります。

この地球上には、人口密度が高い所ばかりではありませんから、どこかに居場所はつくれる可能性があります。

利便性などを高めようとすると、どうしても、イス取りゲームみたいになってしまって、生存競争を繰り広げることになったりします。

産業が衰退すれば、その業界に携わる人が減り、廃業や転業をしなければ生きていけなくなります。

経済が右肩上がりの時代には、ほとんど考えられなかったことです。

家族でも、同じ業界にいれば、共倒れを懸念して対策をしておく必要もある時代です。

共存を選択するためには、大切な要素があります。

それは、多様性を共有することができる「フトコロの深さ」です。

また、「相手の立場に立って、モノゴトを考える想像力」です。

近江商人は、「三方良しの精神」で繁栄してきました。

生産者も販売者もお客様も良しとする考え方です。

これが、今、バランスがとれなくなっています。

何兆円の利益を出したと発表する企業の協力会社は、青息吐息のところが多いと聞きます。

他社を犠牲にした成功は、空しいですね。

そのような流れが彼方此方にあるという世の中です。

せめて、自分の身の回りを考え直して、「三方良しの輪」の中に入りたいと考えています。

未分類

Posted by dblacks