どんな家が良いのでしょうか?
「せっかく35年ローンで新築の一戸建てを購入したのに、○○」という悩みを抱えている人がかなりいるようです。
毎日、バタバタ生活しているという人が増えてきています。
働き方が変わり、平均賃金も下がっている今は、共働きでないと成り立たないので、経済的にも、時間的にもギリギリという切迫感に包まれています。
そのような時代について回るのが、一日の生活を完結できない生活サイクル不全に陥る懸念です。
それが、本来、疲れた身体を休めるために、くつろぐ家を蝕んでいきます。
片付けられないタイプの人は特に、その傾向が強いです。
家の中にモノが溢れて、収納が機能しなくなり、溢れ出して足の踏み場がなくなるのです。
本人は一生懸命やっているつもりでも、現状は優先順位を変えない限りは、状況の改善を見込めません。
その様な状態では、「帰りたくない家」になってしまいます。モノが堆積し、深呼吸さえできないスペースは自分を虐待していることになりかねません。その様な空間には、近づきたくないですよね。
古い家だから仕方がないと言われたりしますが、習慣は恐ろしいモノで、家を新築して引っ越したとしても、程なく、以前と同じ状況が再現されることになります。
かなりの意識をして、床に足の踏み場ができたくらいが、「帰れる家」と表現してもよいくらいでしょうか?
改善の工夫は、それぞれが習慣にできるかどうかにかかってきますから千差万別です。
それぞれが、取り組んでみて、手探りで見つけていく必要がありますね。
心理的な状態がベースにありますから、片付けられない人の心の整理が進むと、不用品を出すことができるようになり、その場の容量に合わせた整理整頓が進んでいくのですね。
まず、当事者がスッキリしたマインドで、過ごせる環境ができてくると、同居の家族のマインドも改善されてきます。
その当たりから、「帰りたい家」の糸口が見えてきます。
家で、疲れを癒やし、明日への鋭気を養うという実感が持てれば、その場へできるだけ早く帰りたいと考えるコトでしょうね。
生活の優先順位サイクルの見直しが大切です。
生活の変化に合わせて、もろもろの整理整頓を心がけ、堆積物に埋もれないように気をつけたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません