車社会を取り巻く厚い雲

本当にガソリン車はなくなるのだろうか?

という「?」は、消えないままです。

2030年に販売される新車は「EV(電気自動車)」になる。

などというニュースも流れていますが、予定は未定、どうなるかを見守ることになるでしょうね。

EV車はごく近距離は、電池の持ちもよいと聞きますが、エアコンをかけたりするとバッテリー残量が非常に気になるという意見も耳にします。

現段階で、電気自動車(EV車)の購入をためらう人も多いといいます。

その理由は、充電スポットの数が少ないこと、これは、サービスエリアも含めて最小限しかない現状にリスクを感じているらしい。

また、電気代の高騰という理由もある。円安によるエネルギー高騰をはじめ、安くなる要素を感じず、供給自体にも不安を感じる。

さらに、急速充電器が高すぎるという理由も挙げられている。同時にバッテリーの劣化も気になるのではないでしょうか?

大半の理由は、電気に関することのようです。

つまり、ガソリン車でいう所の「ガス欠」、電気自動車の場合は「電欠」の時はどうなるのだろう?

ガス欠の場合は、3L~5Lほどのガソリンを持ってレスキューに来てもらう方法がありましたが、電欠の場合、そのレスキューの方法が提示されていないのです。

つまり、充電できないリスクをクリアできないのが現状です。

理想的には、余剰電力をクルマに貯めておくことができれば、ベストですが、それも、バッテリー容量が限られています。

これからは、発電に関する課題も、現実化してくることでしょうね。

クリーンエネルギーと言われる太陽光パネルも、耐用年数を迎えたり、故障が起きたりした時の応急処置やリカバリーを考えると、クリアーできていない課題も浮かび上がって来ます。

今しばらくは、環境性能や燃費が良いガソリン車やディーゼル車の時代が続くのではないでしょうか?

未分類

Posted by dblacks