やらなかったことに後悔する前に マーク・トウェイン

『今から20年後、あなたはやったことよりもやらなかったことに失望する。ゆえに、もやいを解き放て。安全な港から船を出せ。貿易風を帆にとらえよ。探検せよ。夢を持ち、発見せよ。 マーク・トウェイン』

水先案内人としての経歴もあるマーク・トウェインのフレーズです。

その後、彼は、作家として『トム・ソーヤーの冒険』を書いています。

彼の冒険心は、冒険小説の中で炸裂したようです。

このフレーズにも、彼が大好きな「港、船、もやい」が出ています。

彼の時代には、帆船が主流だったのでしょうか。

「貿易風を帆にとらえ」と言うのが、時代を表しているように感じます。

その当時の冒険は命がけでした。彼は、大海原に漕ぎ出すということを冒険と夢見ています。

彼は、若くして弟を亡くすという経験をしていることから、人生の儚さをも感じていたのかも知れません。

人間は、何かの発見が自分にとっての刺激になり、その刺激を受けて、さらに発見をして行くという積み重ねが人生の醍醐味なのでしょう。

人生には選択肢が多くあります。でも、究極的に言えばそれは二択です。リスクを回避してあえてやらない選択、あるいはチャレンジしてみて、たとえ、その結果が思わしくなくても、それを受け入れながら、また次のチャレンジをするという選択、そのどちらでもいいのです。

それをどのように考えて選んでいくか、それが人生に与えられた分かれ道なのです。何もリスクが大きいことをやる必要はないのです。身近で、できることをしていけばいいのです。全財産を投じて命をかけて何かに打ち込むということも一つの選択肢ではあります。でも、一日、数分でも何かに没頭して行くというチャレンジも可能な時代です。

マークトゥエインの価値観では、「そのときにできることを最大限しておく方が将来に失望するということがなくなる」という勧めをしています。このフレーズを捉えて自分はどう考えて何をチャレンジして行くか、それを考えるのも夢を見る一つの方法なのかもしれません。

自分自身で、自分を縛る事なく、行動範囲を広げてみるのも、大きなチャレンジと感じるでしょう。そうすることで、今までとは違う、景色を見られる可能性も増えるのですね。

どちらを選択するのも自由です。 大切なのは、自分で決断するコトだと考えています。

マーク・トウェイン(Mark Twain、本名:サミュエル・ラングホーン・クレメンズ(Samuel Langhorne Clemens)、1835年11月30日 – 1910年4月21日)は、アメリカ合衆国の著作家、小説家。ミズーリ州出身。『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られ、数多くの小説やエッセーを発表、世界中で講演活動を行うなど、当時最も人気のある著名人の一人であった。ユーモアと社会風刺に富んだ作品で知られる。
ウィリアム・フォークナーは、トウェインが「最初の真のアメリカ人作家であり、我々の全ては彼の相続人である」と記した。アーネスト・ヘミングウェイは『アフリカの緑の丘』において、「あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する」と述べた。

未分類

Posted by dblacks