小銭を大切にしよう
『小銭は人をお金持ちにし、大金は人を貧しくする お金は君を見ている335pより』
この前に書かれているのは、マンハッタンで40代の男性が物乞いをしていたストーリーが記されています。
気前の良いインド人女性からか ...
愛は黙って寄り添う 箴言17:9
『17:9 愛を追い求める者は背きの罪をおおう。同じことを蒸し返す者は親しい友を離れさせる。 箴言17:9新改訳2017』
「同じことを蒸し返す者」と記されています。
これは、他人よりも、まず自分の事を省みる必 ...
孟子の母は教育ママのさきがけ 中国の故事成語
『◇孟母三遷(もうぼさんせん) (中国の故事成語)
子どもの教育には、環境を選ぶことが大切であるという、『孟子』の教え。孟子の母は、孟子を育てる時に、三度も引っ越しをした。はじめ墓地の近くに住んでいたが、孟子が葬式のまねばか ...
複利効果を最大化 焦りは禁物らしい
『財産は「資本×投資利益率×期間」の合計だ。つまり、いくらのお金を、どれくらいの利益率で、どれほど長く運用したかで決まる。
1億円貯めたければ、種銭の1000万円を10%の利率で25年間、複利で運用すればいいことになる。あ ...
創世記とヨハネの黙示録の比較 創世記3:22~24 ヨハネの黙示録22:2
『3:22 神である【主】はこう言われた。「見よ。人はわれわれのうちのひとりのようになり、善悪を知るようになった。今、人がその手を伸ばして、いのちの木からも取って食べ、永遠に生きることがないようにしよう。」
3:23 神である ...
動画 食欲の秋にご用心? ネコちゃん
ネコちゃんの健康状態を考えるための動画だと感じました。
ネコちゃんの成長はとても早いと感じるのですが、成長期を過ぎても食欲が旺盛なパターンがあります。
この動画のネコちゃんは、そのなれの果てという感じでしょうか ...
「生まれてきてよかった」と思える人生に ヘレン・ケラー
『人生の目的とは何か、などと堅苦しく考える必要はない。楽しく生きて、この世を去る時に「生まれてきてよかった。幸福な人生だった」と振り返ることができたら、その人は人生を楽天主義者として過ごせた成功者だといえる。 ヘレン・ケラー『楽天主義 ...
教えられるよりも教える世話をされるよりも世話をする
『(略)やる気のなかった非行少年たちが最もやる気を出したのは、自分が他の少年たちに教える体験をしたときでした。それまで勉強が苦手で教えられるばかりだった少年たちに、おそらく人生で初めて人前に立ち、答えが分からない他の少年たちに対して解 ...
貧しくて平和vs飽食で紛争 究極の選択 箴言17:1
『17:1 乾いたパンが一切れあって平穏なのは、ごちそうと争いに満ちた家にまさる。 箴言17:1新改訳2017』
世の中の圧倒的多数は、平穏を願い、紛争を嫌います。
でも、紛争のタネは、常にばらまかれ、一触即発 ...
真実と忍耐 オーギュスト・ロダン
『真実であれ、若き人々よ。(中略)深く、恐ろしく真実を語るものであれ。自分の感じることを表現するに決してためらうな。(中略)おそらく最初君たちは了解されまい。けれどもひとりぼっちであることを恐れるな。友はやがて君たちのところに来る。 ...