ヨハネの黙示録6章に関するトピックス
◆大患難時代はいつ始まるのか?
ダニエル9:24~27との関係
『9:24 あなたの民とあなたの聖なる都について、七十週が定められている。それは、背きをやめさせ、罪を終わらせ、咎の宥めを行い、永遠の義をもたらし、幻と預言を確証し、至聖所に油注ぎを行うためである。
9:25 それゆえ、知れ。悟れ。エルサレムを復興し、再建せよとの命令が出てから、油注がれた者、君主が来るまでが七週。そして苦しみの期間である六十二週の間に、広場と堀が造り直される。
9:26 その六十二週の後、油注がれた者は断たれ、彼には何も残らない。次に来る君主の民が、都と聖所を破壊する。その終わりには洪水が伴い、戦いの終わりまで荒廃が定められている。
9:27 彼は一週の間、多くの者と堅い契約を結び、半週の間、いけにえとささげ物をやめさせる。忌まわしいものの翼の上に、荒らす者が現れる。そしてついには、定められた破滅が、荒らす者の上に降りかかる。」』
最初の六十九週(七週と六十二週)は、すでに過去のものとなっています。でも、最後の一週(七十週目)が残っています。それは、七年間の大患難時代のことを指しています。
そして、『次に来る君主(反キリスト)(ダニエル9:26)』が登場します。彼は、ユダヤ人たち(多くの者)と契約を結びます。その契約に反対するユダヤ人もいるでしょう。その内容は、平和条約です。ユダヤ人たちは、神にではなく、この世の政治権力に頼るのです。
反キリストは、三年半でこの契約を破棄します。後半の三年半で、彼はユダヤ人たちに偶像礼拝を強要し、従わない者たちを迫害するのです。
大患難時代は、反キリストがユダヤ人たちと契約を結んだ時から始まります。ダニエルの七十週目は、大患難時代の七年と合致します。
イザヤ28:14~22も、反キリストとユダヤ人たちの契約を預言しています。地上でユダヤ人たちが、この契約を結んだ時、天において、神は契約の破棄と全世界に下る裁きを宣言されます。
亡国の民となっていたイスラエルですが、1948年にイスラエル共和国が建国されました。それ以降、ユダヤ人たちが反キリストを契約を結ぶことが可能な時代に入ったのです。
◆大患難時代の目的は何か?
①悪人とその悪行を地上から一掃するためです。罪人たちは、大患難時代を通して根絶されます(イザヤ13:9参照)。
※ペンテコステ以降の信仰者=普遍的教会は、空中携挙され、大患難時代を通過する必要はありません。御座の回りにいる二十四人の長老たちは、携挙された教会です(ヨハネの黙示録4:4)。
②世界中に真の信仰者を増やすためです。これは、ヨハネの黙示録7章のテーマです。そこに、十四万四千人のユダヤ人が登場します。彼らは、大患難時代の世界宣教団です。
③イスラエルの民の頑なさを打ち壊すためです。大患難時代を通して、イスラエルの民は民族的悔い改めから救いへと導かれます(ダニエル12:7参照)。
※信仰者たちの使命は、チャンスがある内に、福音を伝えることです。また、今救われる人が出なくても、失望しないことです。
◆マタイ24章(オリーブ山での説教)とヨハネの黙示録6~7章の関係
※ヨハネの黙示録の解釈は、聖書の他の箇所を参考にして行う必要があります。両方の箇所が記す出来事の順番には、相関関係があります。
①反キリスト(マタイ24:4~5)… 白い馬に乗った者(黙6:1~2)
②戦争と戦争のうわさ(マタイ24:6~7a)… 赤い馬に乗った者(黙6:3~4)
③飢饉(マタイ24:7b)… 黒い馬に乗った者(黙6:5~6)
④飢饉と疫病(マタイ24:7b、ルカ21:11)… 青い馬に乗った者(黙6:7~8)
⑤迫害と殉教の死(マタイ24:9~10)… 殉教者たち(黙6:9~11)
⑥恐れと天変地異(マタイ24:29、ルカ21:11)… 恐れ(黙6:12~17)
⑦世界宣教(マタイ24:14)…十四万四千人(黙7:1~8)
※ハーベストタイムミニストリーズメッセージステーション「ヨハネの黙示録(11)~(12)【動画はYouTubeにあります。】」を参照してください。
ヨハネの黙示録第6章各節関連箇所一覧
6:1 黙示録5:6。黙示録5:1。黙示録4:6。黙示録14:2、19:6。
6:2 黙示録19:11、19:14、ゼカリヤ1:8、6:3。黙示録2:10、3:11、12:1。黙示録3:21、12:11、21:7。
6:3 黙示録4:7。
6:4 ゼカリヤ1:8、6:2。黙示録12:3。マタイ10:34。
6:5 黙示録4:7。ゼカリヤ6:2。エゼキエル4:16。
6:6 黙示録5:6。エゼキエル4:10、5:16、1コイニクスは約一リットル、1デナリは当時の一日分の労賃に相当。黙示録9:4、ヤコブ5:14。黙示録7:3、ルカ10:19。
6:7 黙示録4:7。
6:8 ゼカリヤ6:3。黙示録1:18、ギリシャ語『ハデス』。エレミヤ15:2-3、24:10、29:17-18、エゼキエル5:12、5:17、14:21、33:27。レビ26:22、26:25、申命記32:24、『よみ』直訳『死』。
6:9 黙示録1:2。黙示録12:11、『殺された』あるいは『屠られた』。黙示録20:4。黙示録8:3、9:13。出エジプト29:12、レビ4:7、4:30。
6:10 黙示録3:7。使徒4:24、ユダ4。黙示録19:2、申命記32:43、2歴代20:12、詩篇79:10、ルカ18:7、黙示録3:10。
6:11 黙示録7:9。黙示録7:13、マルコ16:5。コロサイ1:7、4:7。黙示録2:10、2:13、11:7。黙示録14:13、マタイ11:28。
6:12 ルカ21:11。黙示録11:13、16:18。黙示録8:12、ヨエル2:31、マタイ24:29、使徒2:20。イザヤ50:3。
6:13 黙示録8:10、9:1、マタイ24:29、マルコ13:25。イザヤ34:4。
6:14 黙示録20:11、21:1、イザヤ34:4、2ペテロ3:10。黙示録16:20、イザヤ54:10、エレミヤ4:24。
6:15 黙示録17:2、17:18、18:3、18:9、19:18、イザヤ2:10、2:19、2:21。
6:16 ホセア10:8、ルカ23:30。黙示録5:13、7:10。マルコ3:5。
6:17 直訳『彼らの』、黙示録16:14、イザヤ13:9、エレミヤ30:7、ヨエル1:15、2:1、2:11、2:31、ゼパニヤ1:14-15、マラキ4:5。詩篇76:7、ナホム1:6、マラキ3:2。黙示録7:9。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません