異常値が出る血圧計の話
病院では血圧が高い目に出るという話は聞きます。
それは、普段よりも緊張する環境だからという理由もあります。
あとは、イケメンのお医者さんを前にしたり、魅力的な看護士さんに血圧測定をしてもらったりすると、興奮したりして、数値も上がっちゃうという冗談みたいな話もあります。
ある病院を受診した知り合いの話、実際に、見たことも無い数字が出たという話です。
外来受付の横に三台設置されているセルフ血圧計で測定するように指示があったと言います。
いざ、測定して見ると、見たことも無い高血圧が示されていたと聞きました。
計10回程度、測定したと言っていました。
上の血圧が30くらい下がったところで、あきらめたと言っていました。
その時に、手首にスマートウオッチがあったので、それで、簡易血圧を測定すると、普段と同じくらいの落ち着いた血圧だったとのことでした。
セルフ血圧計が162を示したのに対し、スマートウオッチは118で、スゴく開いた結果になったとか?
ヘタすると、高血圧認定されて、降圧剤服用とされる懸念があるとも言っていました。
別の血圧計で、再測定をしている人もいて、看護士が「病院だと、こんなに高い数値がでるのですか?」みたいな声も聞こえたらしいです。
どのような経緯で、そのようになっているのかは、分かりません。
測定のコツみたいなものがあるのでしょうか?
イスの高さとか、体勢など、落ち着いた数値が出る条件みたいなものがあるのでしょうか?
または、手首と上腕では、大きく数値が違うと言うのでしょうか?
このような測定器が設置されている病院は、気を付けて受診しないといけないと警戒感を持ってしまいます。
今は、上の血圧が130を越えると、コメントがつくのです。
患者の気持ちからすると、繊細な調整やメンテナンスをしてほしいと思いますよね。
穿った見方をすれば、症状をつくっているようにも見えます。
人間ドックとの連携で、症状の早期発見を目指すとしている病院だけに、「?」な気持ちが膨らむという話でした。
真相は如何に?
続報を待つことにします。
わかりやすい聖書ガイド
ヨハネの黙示録スタディノートブック
Amazon Kindle版 ペーパーバック版好評発売中
※紙の印刷版は、ペーパーバッグ版を選択して下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません