ヨハネの黙示録12章に関するトピックス

◆悪霊どもの活動について
旧約時代では、悪霊の働きは、ほんの数か所にしか出てきません。
新約聖書では、『福音書の時代』、『使徒の働きの時代』、『ヨハネの黙示録(大患難時代)』に出てきます。
福音書時代の悪 ...
ヨハネの黙示録第12章スタディーノート

ヨハネの黙示録12章『女と竜【イスラエル(ユダヤ)と悪魔(サタン)】の経緯について』
12:1~2 一人の女(イスラエル)
12:3~4 赤い大きな竜(悪魔(サタン))
12:5~6 男の子(メシア)
ヨハネの黙示録11章に関するトピックス

◆第三神殿
大患難時代後半の三年半がはじまる時点では、第三神殿は建っているでしょう。それが、いつ建設されるかは預言されていません。第三神殿再建に向けた動きが現在進行中です。エルサレムにある「Temple Institute」 ...
ヨハネの黙示録第11章スタディーノート

ヨハネの黙示録11章『二人の証人、ラッパの裁き 第七(大患難時代の後半はじまる)』
11:1~2 神の測り竿
11:3~6 二人の証人の活動
11:7~10 二人の証人の死
11:11~13 二人の証人 ...
ヨハネの黙示録10章に関するトピックス

◆巻物を食べる(ヨハネの黙示録10:9~10)について
『10:9 私はその御使いのところに行き、「私にその小さな巻物を下さい」と言った。すると彼は言った。「それを取って食べてしまいなさい。それはあなたの腹には苦いが、あなたの ...
動画 カピバラのツボを知るものたち

カピバラを触った事があります。結構固めの豚毛に似ています。
表情などから、大人しい動物という印象が支配的です。
しかし、本来、野生で生きている動物なので、結構、身を守るために、攻撃的になるコトもあります。
ヨハネの黙示録第10章スタディーノート

ヨハネの黙示録10章『小さな巻物、世の終わりの宣言』
10:1~4 もう一人の御使い
10:5~7 世の終わりの宣言
10:8~11 小さな巻物を食すヨハネ
ヨハネの黙示録第10章スタディーノート ...
ヨハネの黙示録9章に関するトピックス

◆『底知れぬ穴』について
①『ハデス』は、新約聖書に11回出てきます。キリストの昇天以前の『ハデス』は、『ヘブル語でシオール、ギリシャ語でハデス』で『死者の魂が行くところ』を意味し、「良い場所」と「悪い場所」に分かれていました ...
ヨハネの黙示録第9章スタディーノート

ヨハネの黙示録9章『ラッパの裁き 第五から第六』
9:1~2 第五のラッパが吹かれる … 第一の災い 天から落ちた一つの星
9:3~6 穴から出てきた悪霊ども
9:7~11 悪霊どもの描写
9:12 こ ...
ヨハネの黙示録8章に関するトピックス

◆創造主である神【主】から与えられている祝福について
人間は、与えられている祝福を当たり前だと考えています。それらのものを、創造主である神【主】に感謝することもありません。その祝福が、取り去られた時に、はじめて、わかるの ...