先天的遺伝と後天的遺伝
なんか難しい漢字ですね。前者は逃れられないモノ、後者は自分の意思で変更可能なモノと考えるとわかりやすいですね。
先天的遺伝は、DNAの中に入って受け継がれた要素ですね。姿形にも表れますね。病気の中での遺伝というモノもあるようです。
一方、後天的遺伝は、生活習慣、食習慣、思考習慣など、養育生活していく上で、刷り込まれ、コピーしていってしまう要素ではないかと考えています。生活習慣病などにいたる要素は、このルートが多いのだと推察します。
生きづらさに繋がるのは、思考習慣なのでしょうね。人は防衛本能から、ネガティブセンサーが敏感なようで、ネガティブ要素を過大評価してしまう要因なのかもしれませんね。
そういう前提で、思考習慣を再構築し、自分のポジティブ要素を適正評価できる習慣を身につけていきたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません