コミュニケーション術 箴言1:8

『8 わが子よ、父の訓戒に聞き従え。母の教えを捨ててはならない。 箴言1:8新改訳2017』

「親ガチャ」などという言葉が一般的に使われる時代です。

 親ガチャ(おやガチャ)は、日本のインターネットスラング。生まれもった容姿や能力、家庭環境によって人生が大きく左右されるという認識に立ち、「生まれてくる子供は親を選べない」ことを、スマホゲームの「ガチャ」 に例えている[1][2][3]。「親ガチャ」という言葉はベースで人生の結果が決まるというニュアンスが強いために、この言葉への反感もある[4]。
 親ガチャは当たりではなく、はずれと思っている子ども側から語られがちである[5]。親ガチャには環境要因(育ち)だけではなく遺伝的要因(生まれ)についても言われることがある[2][3]。特に子供側の観点から、自身の能力や環境に対する諦めや苛立ち、思い通りにうまくいかない原因を「ガチャに外れた」と例え、生まれた時点で「アタリかハズレは運次第である」という意味が込められている[6][7][8][9]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3

子が思い通りにいかないときに、「自分の身の上を嘆く」というニュアンスが色濃い表現です。

生活環境や虐待など、一生の傷になりかねない要素ですから、親の配慮、社会の配慮、当事者の冷静な対応が求められています。

従うというニュアンスは様々です。

「盲従」と言うのは、自分を押し殺して言うとおりにすることです。「屈従」と言う言葉もありますが、近い意味合いでしょうね。

「服従」は、「他の意志や命令に従うこと」で、それにより、いのちを守る結果になることがあります。「面従腹背」という言葉もあります。人間には、本音と建て前があることへの理解も必要ですね。

「適従」となれば、もう少し柔らかいニュアンスを感じます。

問答無用の乱暴なコミュニケーションは成立しません。

そもそも、コミュニケーションはお互いにOKでないと成立しないからですね。

どれ程、すばらしい「訓戒」や「教え」があっても、それを適切に伝達するために不可欠な要素があります。

それこそ、良好なコミュニケーションです。信頼関係と言い換えても良いと思います。

言わば、家で言うところの基礎(土台)の部分です。

口では、「愛」とか「権威」などと言ってみても、空虚に響くだけになりかねません。

血のつながりで、子どもをつなぎ止めるのは限界があります。

人間は、様々な出会いで、引き寄せられます。親と子は、それの一つの出会いに過ぎないのではないでしょうか?

お互いに成長や成熟をしていく間に、信頼関係が醸成されていくのだと考えています。

その上で、愛の通ったコミュニケーションが成立し、「訓戒」や「教え」が、適正に流れていくのでしょうね。

何か捻れているなと感じたときに、その関係の再構築に挑むのも大切なことなのです。

未分類

Posted by dblacks