道楽は、修行なのかも? 探求

悠々自適の生活をしている人を羨ましく感じませんか?

陶芸などの造形と日々向き合い、没頭している人などは、楽しいという段階をとっくに越えているのかも知れません。

多趣味な人もいますし、自分には趣味がないと考えている人もいます。

人生の過ごし方は、それぞれの選択の自由ですから、他人からとやかく言われることではありません。

自分で、経営をしているオーナーさんは、「毎日、遊んでいる」と表現されることがあります。

それは、仕事が基本的に順調な傾向があり、余力で、さまざまなチャレンジをしているという意味のようです。

「道楽」とは、字だけを見ると「道を楽しむ」と言うことです。

実用日本語表現辞典では、「「道楽」とは、本業以外の道に熱中して楽しむことを意味する表現である。」と記しています。

また、「(本業でない)好きな事にふけること。そういう好み。「食い―」。特に、ばくち・酒色などにふけること。放蕩(ほうとう)。」という説明をしている辞書もあります。

さながら、「コーヒー道楽」という人たちもいる時代ですね。

嗜好品から贅沢品まで、奥深い沼のようなイメージもあります。

これは、依存的体質とも関連しています。

自分の楽しみの範囲での道楽と、それを越えたハマり込む症状は危険でもあります。

ただし、理想だと感じるのは、経済的にも、人間関係にも、縛られない、自分自身が楽しめる何かを持っている人は、幸せだと思います。

「プロボノ」などという分野があります。プロの能力を生かすボランティアです。こればかりをしていれば経済的に成り立たないわけです。でも、両立できるのであれば、お金が払えない人にも、その能力を分け与えることがデキルのです。

経営者からの評価は、「道楽(金にならないことで)」やってないで、商売をするように求められるでしょうね。

自分のマネジメントの中で、自分の選択で、「道楽」の活動をするのも悪くありませんね。

それは、自分で決めて、それを楽しむ世界です。

お金にならない人助けをする時に、このマインドは大切だと考えています。

未分類

Posted by dblacks