転ばぬ先に考えること、転んでから考えること

「転ばぬ先の杖」と言いますが、自分がバランスを崩しやすくなったときの備えとして準備するのは大切な心がけですね。

でも、「転んでもいない」のに、「転ばないでね」と声かけしている自分がいる時があります。

それを思い出すと、「何か矛盾しているなあ」と考えます。

私の中で、ボタンの掛け違いが起きていたようです。

子どもが小さなうちは、転びながら、バランスをとる方法を体得していきます。それには、擦り傷など付き物です。時には、縫うほどのケガをする可能性もあります。

でも、それを通るのと、回避するのでは、経験値に大きな差ができますね。

子どもは、熱を出すし、ケガをするし、予測不能な突拍子もない行動をするときがあります。

膝の上に、のせていたらいきなり立ち上がって、顎を砕かれた親御さんもいました。これは、痛い話ですね。子どもの頭は石頭だったようで、何とも無かったようです。

もちろん、リスク回避するのは、大切な事です。

でも、自分がリスクをとる覚悟で、子どもにあえてチャレンジさせてみると言うのも、必要な発想ですよね。

これが、転んでから考えるという順序だとイメージしています。

自分が経営者なら、社員のチェレンジを後押しするイメージです。

経営者がスゴいなと感じているのは、高い人件費を払って社員を雇い、なおかつ、利益を上げている姿を見ると尊敬しかありません。発想や脳内のつくりが違うのでしょうね。

さて、転んでから考える人生のためには、何か思い浮かんだら、メモをして、イケそうなアイデアならチャレンジしてみるという習慣化です。

失敗(転ぶ)は成功への近道ですから、なぜ失敗したかを積み上げていけば、それを回避するノウハウも収集できます。

それを活用していけば、上手くいく日も遠くないですね。

一番のリスクは、何もチャレンジしない事かも知れません。

人生、自ら転ぶ必要性は無いにしても、転ぶことも覚悟の上でチャレンジするマインドが大切なのですね。

未分類

Posted by dblacks