主体性とフォロー力(りょく)

自分が主役でなければ、舞台に立ちたくないという気持ちがあります。

幼稚園の演劇では、桃太郎が5人いたりするようです。これは、園児だけではなく、保護者への配慮も含めた結果、このようになるようです。

主役は一人だけ、最後はジャンケンかくじ引きなどという昭和っぽい決め方は、今は通用しないのでしょうか?

順位をつけない運動会もあるようです。

優劣や性別の差はNGとされる傾向もあるようです。

不思議な時代ですよね。

その様な時代に生きている浦島太郎みたいな自分かも知れません。

人間は、自分自身の人生を生きていますから、その範囲においては、自分が主役です。

でも、それぞれが主役を生きている世の中でも、時には、お互い助けたり、助けられたりという局面が出てきます。

それは、自然な成り行きでもあります。

その様な時に、他人の人生の主役になりたがれば、トラブルになりかねません。

また、それができないからといって、相手を亡き者にしてしまえば、犯罪者になってしまいます。

物理的に殺人をしなくても、心で殺してしまうこともあるかも知れませんね。

脇役、斬られ役という時代劇の俳優がいました。

その人は、斬られるシーンで、短時間の間で、いかに印象に残るかの工夫をしていたと聞きます。

主役を立てて、脇役として浮かび上がる作戦です。それを積み重ね、ギネスに載るほどの偉業を成し遂げたのです。

彼の人生は、彼が主役でしたが、他人から見える人生では、脇役として、主役を立てていたのです。

自分自身の人生でも、自分を下げるのではなく、相手を引き立てるためのアプローチができないかを考えていくとより豊かな人生へとバージョンアップできるような気がしています。

「フォロー力(りょく)」

さりげなく相手を支える柔軟なサポートができるマインドだと考えています。

「自分が、自分が」という「若さ溢れるアプローチ」も、時には必要かも知れません。

しかし、落ち着いたしっとりとした潤いがある人生には、自己意思を決定するチカラとさりげなく誰かをフォローするチカラの組み合わせが、より良い人生に導いてくれそうな気がしています。

未分類

Posted by dblacks