自由は本当に自由か? シャルル・ボードレール

『女房は死んだ、俺は自由だ! シャルル・ボードレール』

衝撃的なフレーズです。

作者は、配偶者の存在によほどのプレッシャーを感じて暮らしていたであろう事が推察できます。

生前発表した唯一の詩集『悪の華』が摘発され、そのうちの6編が公序良俗に反するとして罰金刑を受ける。後に第2版を増補版として出版し、詩人としての地位を確立した。その卑猥的、耽美的、背教的な内容は、後の世代に絶大な影響を与えることとなる。特に現実と理想の溝から生じる、作品に溢れる絶望感と倦怠は、一種の退廃的な時代の病を表徴している。

という記事を見ると、彼の思考が偏っていたことが要因なのかも知れないとも感じます。

それぞれの背景は様々なので、それは横に置くとします。

これを見る人や聞く人が受ける印象は、どのようなモノが想像できるかを考えてみることにします。

これは、「事実の一面にすぎないのではないか?」と、私なら考えます。

実際に、その場に直面したら、存在が失われた喪失感と、現実的な手続きや、生活の変化などへの思いが先に立つのではないかと想像しますね。

自由に対する論議は様々ありますが、考え方も感じ方も人それぞれです。

また、客観的に見れば「自由」な環境にいると思うのに当事者は「不自由」を感じているケースも多々あります。

さらに、「不自由な要素」満載なのに、「自由奔放」やりたい放題の人もいます。その振る舞いは、周囲の人から顰蹙(ひんしゅく)の対象だったりします。

そこそこに、味わえる「自由」が現実的なのかも知れないと感じます。

それは、カゴの中にいる鳥というイメージではなく、適度に開放的な柵に囲まれた牧場というイメージでしょうか?

また、柵で囲まれるのは、安全を確保するという意味合いがあります。

時には、大胆にチャレンジしたいですが、ある程度の制限付きの自由が、案外、居心地が良いのかも知れませんね。

シャルル=ピエール・ボードレール(フランス語: Charles-Pierre Baudelaire(発音例)、1821年4月9日 – 1867年8月31日[1])は、フランスの詩人、評論家である。(中略)
ダンディとして知られ、亡父の遺産をもとに散財の限りを尽くし、準禁治産者の扱いを受け、死ぬまで貧窮に苦しむこととなる。(以下略)

未分類

Posted by dblacks