平和を願うなら トルストイ

『どんなに仲のよい、美しい打ち解けた関係であっても、阿諛(へつらい)とか賞賛とかいうものは、車輪の進行に油が必要なように、ぜひなくてはならないものである。トルストイ『戦争と平和』(新潮社)』

「歯が浮くようなセリフ」は、聞いている方が赤面してしまいます。

でも、それは、人間関係の潤滑油として必要不可欠なのだというのが、トルストイの示唆です。

「釣った魚にはエサを与えない」という言い回しがあります。

これは、手を変え品を変え、口説き落として何とか結婚にこぎ着けた妻にさえ、結婚したら何の気遣いもしないことを表現する言い回しです。

その路線は、熟年離婚へまっしぐらなのかも知れませんね。

もし、路線変更するなら、今のうちだと考えるなら、作戦を考える必要があります。

アメリカ人と結婚したカウンセラーが努力してきたことを聞かせてもらいました。

それは、とにかく相手を褒めることだそうです。

「今日も、ステキな○○」というものを思いつく限り、心を込めて伝えると言います。

二人の間では、日常のやり取りですが、そばにいる他人からは、赤面するほどの内容のこともあるようです。

それは、赤面する方の課題なのです。

思わず赤面してしまうのは、そのようなやり取りを自分の両親もしていないこと、自分自身もそのような経験がないことなどが考えられます。

でも、冒頭のフレーズを考えれば、お互いに思いやりがあれば、コトバに出さなくても通じているというのは、希望的幻想であることが想像できます。

自分の想いは、相手にコトバで伝えてこそ、最大限の意味を持つのだと言うことです。

これは、夫婦に限らず、職場の上司と部下でも大切なのでしょうね。

信頼関係の土台は、お互いにどの様に思っているかですから、その気持ちを伝えるのは大切なのですね。

何かのカタチに表そうとして、サプライズプレゼントをしたりします。

しかし、それよりも、「日常のコトバがけ」の積み重ねが重要なのですね。

その上での叱咤激励は、十二分に伝わることでしょう。

何はともあれ、土台が大切ですね。

未分類

Posted by dblacks