キーワードを明確にするメリット
「今ココ」を最大限に生かす方法の一つのヒントです。
それは、「キーワードを明確にする」です。
その理由は、マインドや脳内でのイメージの乱立によるグルグル堂々巡りを回避するためです。
テーマが「食事」だとすると、朝食なのか夕食なのかなど、具体的に絞り込みをしていくことができます。
最近のマイブームは、それらを自分が課題だと感じている事毎に、カードやメモでつくっていく方法でしています。それぞれ得意なもので大丈夫です。
不思議なことに、漠然と混沌としていたイメージが、キーワードで整理されると、周囲からもたらされる情報から、関連情報を発見し、読み込む範囲も絞り込まれ、より明確になっていくのです。
キーワードに対して、自分のセンサーが敏感になる要素ではないかと考えています。
その作業の中で感じている大きなハードルは、キーワード化や図形化できないイメージです。
それでも、キーワード化できたモノから、クリアしていくと状況も変化します。
また、漠然と混沌としているという状況も、否定的に考える必要性を感じていません。
それは、その次のステップのための準備段階ですから、大切にしたい状況だと考えています。
それらは、そのままであれば優先順位が後になるだけですし、途中から具体的なキーワードが浮かんできて、順位が逆転していくこともあります。
それを考えると、漠然と混沌としている状態について、罪悪感を抱く必要もないですよね。
早い解決をせまる家族などの利害関係者がいれば話は別ですが、自分の中だけのテーマであれば、影響は少ないのではないでしょうか?
いろんな変な汗をかきそうな、変なプレッシャーにさらされることもありますからね。
それを回避したいなら、優先順位を組み替えるのも合理的判断かもしれません。
あるいは、棚上げしている理由を明確に伝えておくなどをすれば、ストレスも緩和することでしょう。
大切なのは、情報を整理する習慣、具体化していく習慣などが、堂々巡りの思考を激変させるのです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません