打ちひしがれた霊 箴言18:14
『人の霊は病苦も忍ぶ。しかし、打ちひしがれた霊はだれが担えるだろう。(箴言18:14新改訳2017)』
人生には、病や苦しみが付き物です。
元気印の人の中には、病知らずという人も希にいるようですが、苦しみは何かとあると思います。
人によっては、多くの病を抱え、同時に、苦しみを体験している人もいます。
その様な人が、落ち込んで引きこもっているかと思いきや、中には活発に行動し、その人自身が病気のことを話さなければ、誰にも分からないという人もいます。
まさに、病苦を忍び、元気に生きる人生の達人ですね。
でも、病や苦しみに取り囲まれて、体力も経済力も削がれて、八方塞がりになる可能性は、誰にもあります。
もう一つ、「打ちひしがれた霊」と記されています。
打ちひしがれた状態は、周囲にも、はっきり分かるほどのダメージではないでしょうか?
『激しい打撃や精神的な苦痛などによってやる気を失ったり、またはがっかりしている、などの意味の表現。「打ち拉ぐ(うちひしぐ)」の受け身の表現だが、「打ち拉がれる」という受身の形で用いられることが多い。
実用日本語表現辞典』
病苦に取り囲まれたと思うと、四面楚歌の思いで、孤立無援だと感じてしまうのが一般的です。
それが信仰者を自認していても、絶対大丈夫だと開き直れるほどの人がどれ程いるでしょうか?
その様な人を聖書の中でイメージするなら、ヨブではないでしょうか?(ヨブ記2章参照)
彼は、義人でしたが、創造主である神がサタンに対して、許可を出したので、子たちを失い、自分自身も全身、腫れ物で覆われる苦しみを体験しました。
人間は、病の原因がわかれば、対処の方法が分かり、快方への道筋に希望が見えます。
しかし、ヨブのように五里霧中の中での病苦は、打ちひしがれた状態のように見えます。
その様な中でも、ヨブは創造主である神に対する信仰は揺らぎませんでした。
『そして言った。「私は裸で母の胎から出て来た。また裸でかしこに帰ろう。【主】は与え、【主】は取られる。【主】の御名はほむべきかな。」(ヨブ記1:21新改訳2017)』
それが、この聖句にあらわれています。
「見捨てられたから苦しみに遭う」のだと考える人もいれば、「見込まれたから苦しみに遭う」のだと考える人もいるのです。
それは、両極ですが、ほんの少しの差なのかも知れません。
「愛」「希望」「使命」を見失わずに生きるためには、「罪責感」から解放が一番課題ですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません