どうしても決まらない時に コイントス
コインの形状は?と問われて、マルを書く人はほとんどかも知れませんね。
でも、長方形を書く人もいました。
コインは、表か裏がのどちらかしかないと考えていると、「違うのでは?」と感じるしょうね。
コインには、表と裏そして、厚みを眺めて時の長方形があったのですね。
公衆電話機や自動券売機や自動販売機などのコイン投入口の形状が長方形なのですね。
さて、スポーツなどで、できるだけ公正に、物事を決めるためにも使われるコイントスですが、厳密に言うと、コインの重たい側の面が下になる確率が高いという見解もあるようですね。
ただ、双方が、コイントスで決めることに同意しているのなら、問題はありませんね。
日本のコインの中では、500円玉が額面が高いです。
なので、「一枚だけどうぞ!」と言われて、大人が選ぶとなると、迷わず500円玉を選ぶでしょうね。
でも、ある小学生は10円玉を選んだそうです。
その理由は、定期的に、公衆電話に10円玉を入れて電話をすると、遠くにいる親の声を聞くことが出来たのだそうです。
この少年は、事情があって、親と遠く離れて生活したのですね。
親の声を心待ちにしている少年にとって、どの硬貨よりも10円玉の価値が、大きかったのですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません