放蕩息子は誰だろう? ルカ伝15:11-32

『15:11 イエスはまた、こう話された。「ある人に二人の息子がいた。
15:12 弟のほうが父に、『お父さん、財産のうち私がいただく分を下さい』と言った。それで、父は財産を二人に分けてやった。
15:13 それから何日もしないうちに、弟息子は、すべてのものをまとめて遠い国に旅立った。そして、そこで放蕩して、財産を湯水のように使ってしまった。
15:14 何もかも使い果たした後、その地方全体に激しい飢饉が起こり、彼は食べることにも困り始めた。
15:15 それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑に送って、豚の世話をさせた。
15:16 彼は、豚が食べているいなご豆で腹を満たしたいほどだったが、だれも彼に与えてはくれなかった。
15:17 しかし、彼は我に返って言った。『父のところには、パンのあり余っている雇い人が、なんと大勢いることか。それなのに、私はここで飢え死にしようとしている。
15:18 立って、父のところに行こう。そしてこう言おう。「お父さん。私は天に対して罪を犯し、あなたの前に罪ある者です。
15:19 もう、息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください。」』
15:20 こうして彼は立ち上がって、自分の父のもとへ向かった。ところが、まだ家までは遠かったのに、父親は彼を見つけて、かわいそうに思い、駆け寄って彼の首を抱き、口づけした。
15:21 息子は父に言った。『お父さん。私は天に対して罪を犯し、あなたの前に罪ある者です。もう、息子と呼ばれる資格はありません。』
15:22 ところが父親は、しもべたちに言った。『急いで一番良い衣を持って来て、この子に着せなさい。手に指輪をはめ、足に履き物をはかせなさい。
15:23 そして肥えた子牛を引いて来て屠りなさい。食べて祝おう。
15:24 この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから。』こうして彼らは祝宴を始めた。
15:25 ところで、兄息子は畑にいたが、帰って来て家に近づくと、音楽や踊りの音が聞こえてきた。
15:26 それで、しもべの一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。
15:27 しもべは彼に言った。『あなたのご兄弟がお帰りになりました。無事な姿でお迎えしたので、お父様が、肥えた子牛を屠られたのです。』
15:28 すると兄は怒って、家に入ろうともしなかった。それで、父が出て来て彼をなだめた。
15:29 しかし、兄は父に答えた。『ご覧ください。長年の間、私はお父さんにお仕えし、あなたの戒めを破ったことは一度もありません。その私には、友だちと楽しむようにと、子やぎ一匹下さったこともありません。
15:30 それなのに、遊女と一緒にお父さんの財産を食いつぶした息子が帰って来ると、そんな息子のために肥えた子牛を屠られるとは。』
15:31 父は彼に言った。『子よ、おまえはいつも私と一緒にいる。私のものは全部おまえのものだ。
15:32 だが、おまえの弟は死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのは当然ではないか。』」 ルカ伝15:11-32新改訳2017』

このストーリーは、自分をどの立場に置くかで、感じ方が大きく異なってきます。

弟息子、父、兄息子、の3人が主な登場人物です。

果たして、自分はどの立場なのでしょうか?

弟息子が父に対して、前代未聞のお願いをした事からはじまります。それは、生前贈与です。

このケースは、繁栄拡大を続ける家庭のようです。

それでも、冒険の旅にでも出たくなったのか? 申し出の時点での財産を現金化したのです。この行動は、自分の取り分を制限しているようにも感じます。

弟息子の要求に応じた父には、フトコロの深さを感じます。父からすれば、どちらも可愛い息子ですから、その要求にはできるだけ応じたでしょう。

兄息子は、一番最後に登場しますが、彼は、父と共に築いている財産を総取りできる立場にいるのです。しかし、その優位性には気づかずに、感情的な対応をしてしまうのです。

人間的な感情で反応すると、兄息子の怒りに共感して、「弟息子はけしからんヤツだ」となってしまいます。

また、「哀れな弟息子を放蕩状態から救い出さなければならない」という考え方も出てきます。

でも、当事者意識を持って見れば、別な考え方になるはずです。

父は、弟息子を哀れな息子ではなく、生き返った息子として迎え入れています。これは、情ではなく愛を感じる対応です。

弟息子は、自分の選択や行動が間違いだったことを認めて、天に対しても、父に対しても悔い改めています。これは、自身の体験を省みて転身するための重要なステップです。

一方、兄息子は日常にドップリ浸っていました。その立場で、精一杯の努力をしていたことでしょう。でも、心のゆとりが感じられません。弟息子は、好き勝手できて、自分はガマンを強いられているとでも言い出しそうな雰囲気です。父と共に築いている財産は、増え続けているのに、当たり前だと感じて居る世界は、居心地が良くないようです。

弟息子は、非日常を満喫しすぎて、奈落の底に落ちるかのような体験をしました。

でも、兄息子は、日常の中で、暗澹たる気持ちで日々を過ごしていたのです。

父は、旅立った弟息子を思いながらの日々だったでしょうね。

父と弟息子は和解をし、宴会へと先走るなかで、兄息子は、蚊帳の外という疎外感もあったのかも知れません。

この弟息子は、創造主である神【主】に背を向けている人間を示しています。

そういう点では、弟息子を救出しようというのは正しい行動です。

しかし、その方法は、あらゆる考慮が必要です。

信仰者は、信仰によって聖徒とされています。でも、その前は自分ではどうすることもできない「罪」の呪いに苦しんでいました。

今は、解放された信仰者(クリスチャン)であっても、その衣の下の肉体は「弟息子」の性質なのだという事を意識する必要があると考えています。

それも踏まえて、愛深い父の横で、待ち受ける兄息子ならば、愛に溢れた出迎えをする必要があるのではないでしょうか?

この箇所は、自分の立ち位置や正義感の置き所で、解釈が変わります。

その自分の感情変化を客観視してみると、新たな発見ができるのだと考えています。

リンク集


20230915版 今から、終末時代に起きることパンフレット公開

今から終末時代に起きること補筆版

大患難時代の聖書的基礎知識① 預言と獣の刻印(666)の回避方法https://graceofgod.tokyo/2023/11/post-5591/embed/#?secret=X3g2bVeRDt

大患難時代の聖書的基礎知識② 大患難時代の前半 七つの封印の巻物 七つのラッパ https://graceofgod.tokyo/2023/11/post-5611/embed/#?secret=3vDJ8oyUiD

大患難時代の聖書的基礎知識③ 大患難時代の後半 第七のラッパ 七つの鉢の裁き ハルマゲドンの戦い https://graceofgod.tokyo/2023/11/post-5632/embed/#?secret=ot8FjfJ4YG

大患難時代の聖書的基礎知識④ 大患難時代と私の関係性 https://graceofgod.tokyo/2023/11/post-5652/embed/#?secret=I7hd6DWd1U

ハルマゲドンの戦いについてのリンク

ハルマゲドンの戦い① イズレエルの谷に反キリスト同盟軍集結 ヨハネの黙示録16:12-16
https://graceofgod.tokyo/2023/09/post-5386/

ハルマゲドンの戦い② 政治的・経済的バビロンが滅亡 イザヤ13:1-5
https://graceofgod.tokyo/2023/09/post-5407

ハルマゲドンの戦い③ エルサレムが陥落する ゼカリヤ12:2-3、14:1-2
https://graceofgod.tokyo/2023/09/post-5428

ハルマゲドンの戦い④ ボツラに押しかける反キリスト勢 ヨハネの黙示録12:6-17
https://graceofgod.tokyo/2023/10/post-5452

ハルマゲドンの戦い⑤ イスラエルの国家的新生 エレミヤ3:12-18、ホセア5:15
https://graceofgod.tokyo/2023/10/post-5473

ハルマゲドンの戦い⑥ メシアの再臨 イザヤ34:1-7
https://graceofgod.tokyo/2023/10/post-5494

ハルマゲドンの戦い⑦ ヨシャパテの谷へ追い込まれる反キリスト勢 ヨエル3:12-13
https://graceofgod.tokyo/2023/10/post-5515

ハルマゲドンの戦い⑧ 勝利の後にオリーブ山に立つメシア ゼカリヤ14:3-5
https://graceofgod.tokyo/2023/10/post-5536

【主】のめぐみプロジェクトについてはココから

未分類

Posted by dblacks