活動的だけだとヤバい ゲーテ
『活動的な無知よりも恐ろしいものはない。 ゲーテ』
何かに取り組む時に、どの様な心構えでいるのか?を問われているようなフレーズです。
「活動的な無知」とありますが、この正体を探る必要があります。
人間には、「内向」の人もいれば「外向」の人もいます。「能動的」な人もいれば、「受動的」な人もいます。
「能動的」な人にも、個人差があり、動き回らないと死んでしまうという恐怖感を抱えた「マグロ型」の人もいます。一方、何かの楽しみや目標を伴って熱心に活動している人もいます。
動き回る人の価値観からすると、受動的な待つ人の価値観は受け容れ難く、突くことがあります。その背景にはいのちをかけた「マグロ型」の切迫感があるかのようです。
人間は、自分の自由意志で考えて、それぞれが決断すれば良いのですから、何も人を批判したり、揶揄したりする事をしなくても良いはずです。
それが、相手のためになっていれば良いのですが、相手を批判する事になっていれば、攻撃するだけの行為になります。
どうして、そのようになるのでしょうね。
それは、「マグロ型」の価値観と恐怖心にあるのだと私は考えています。
活動的な人は、周囲の人から見ても魅力的な部分もありますし、羨望の眼差しも注がれるでしょうね。しかし、大切なのは、その内容ではないでしょうか?
闇雲に動き回ることは、恐ろしくなるような結果に至るのかも知れませんからね。
その活動に、意味や目的を持ち、具体的にステップをイメージしていけているか? などを検証しながらの方が望ましい結果につながる可能性が高くなります。
「活動的な無知」に陥らないように、注意したいと私は考えています。
考えてばかりでは、事態の改善も見込めませんから、自分の思考を働かせて、活動に結び着けていきたいですね。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe[注釈 1]、1749年8月28日 – 1832年3月22日[1])は、ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。
その文学活動は大きく3期に分けられる。初期のゲーテはヘルダーに教えを受けたシュトゥルム・ウント・ドラングの代表的詩人であり、25歳のときに出版した『若きウェルテルの悩み』でヨーロッパ中にその文名を轟かせた。その後ヴァイマル公国の宮廷顧問(その後枢密顧問官・政務長官つまり宰相も務めた)となりしばらく公務に没頭するが、シュタイン夫人との恋愛やイタリアへの旅行などを経て古代の調和的な美に目覚めていき、『エグモント』『ヘルマンとドロテーア』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』などを執筆、シラーとともにドイツ文学における古典主義時代を築いていく。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません