視点を常にニュートラルに修正 箴言18:5

『18:5 悪しき者をえこひいきすることも、正しい人をさばきで退けることも良くない。 箴言18:5新改訳2017』
権力者が、自分勝手に振る舞えないように、「三権分立制度」があります。
しかし、近年、その歪みが ...
ヨハネの黙示録第13章スタディーノート

ヨハネの黙示録13章『海からの獣と別の獣、獣の刻印(666)』
13:1~2 海からの獣の形状
13:3~4 海からの獣の復活
13:5~8 海からの獣の支配
13:9~10 励ましの言葉
13 ...
ヨハネの黙示録12章に関するトピックス

◆悪霊どもの活動について
旧約時代では、悪霊の働きは、ほんの数か所にしか出てきません。
新約聖書では、『福音書の時代』、『使徒の働きの時代』、『ヨハネの黙示録(大患難時代)』に出てきます。
福音書時代の悪 ...
サウロの福音理解と宣教の本質 ガラテヤ2:6-7 ロマ1:16

『2:6 そして、おもだった人たちからは──彼らがどれほどの者であっても、私にとって問題ではありません。神は人を分け隔てなさいません──そのおもだった人たちは、私に対して何もつけ加えはしませんでした。
2:7 それどころか、ペ ...
ヨハネの黙示録第12章スタディーノート

ヨハネの黙示録12章『女と竜【イスラエル(ユダヤ)と悪魔(サタン)】の経緯について』
12:1~2 一人の女(イスラエル)
12:3~4 赤い大きな竜(悪魔(サタン))
12:5~6 男の子(メシア)
ヨハネの黙示録11章に関するトピックス

◆第三神殿
大患難時代後半の三年半がはじまる時点では、第三神殿は建っているでしょう。それが、いつ建設されるかは預言されていません。第三神殿再建に向けた動きが現在進行中です。エルサレムにある「Temple Institute」 ...
涸れることがない知恵の泉 箴言18:4

『18:4 人の口のことばは深い水。知恵の泉は湧いて流れる川。 箴言18:4新改訳2017』
先人が残した言葉で気になるものを味わいながら日々の糧にしています。
また、他人からかけられた言葉で温もりを感じる時に ...
ヨハネの黙示録第11章スタディーノート

ヨハネの黙示録11章『二人の証人、ラッパの裁き 第七(大患難時代の後半はじまる)』
11:1~2 神の測り竿
11:3~6 二人の証人の活動
11:7~10 二人の証人の死
11:11~13 二人の証人 ...
ヨハネの黙示録10章に関するトピックス

◆巻物を食べる(ヨハネの黙示録10:9~10)について
『10:9 私はその御使いのところに行き、「私にその小さな巻物を下さい」と言った。すると彼は言った。「それを取って食べてしまいなさい。それはあなたの腹には苦いが、あなたの ...
サウロの足取りについて 使徒の働き9:22-31

『9:22 しかし、サウロはますます力を増し、イエスがキリストであることを証明して、ダマスコに住むユダヤ人たちをうろたえさせた。
9:23 かなりの日数がたち、ユダヤ人たちはサウロを殺す相談をしたが、
9:24 彼らの ...