同病相憐れむという考え方 亀井勝一郎
『お互い生きることに疲れている病人だという自覚あってはじめて家庭のささやかな幸福が見出される。亀井勝一郎 『愛と結婚の思索』(大和書房)』
思いやり溢れるフレーズですね。
人間は、身体は一つ、生身の身体ですから ...
ソワソワする時には 天の時を待つ忍耐を
サンタさんのクリスマスプレゼントを待ち望むという家庭環境になかったので、その様な気持ちは憧れです。
日本には、「もういくつ寝るとお正月~」という歌もあり、歌い継がれています。
何かを待つ気持ちは、「ソワソワ」と ...
ワル知恵を有効活用できるマインド 箴言3:7-8
『7 自分を知恵のある者と考えるな。【主】を恐れ、悪から遠ざかれ。8 それは、あなたのからだに癒やしとなり、あなたの骨に潤いとなる。 箴言3:7-8新改訳2017』
骨が枯れるほど泣くような体験は、人生にはそれほど無いかも ...
一つの幸福は多数の不幸を生んでいるかも知れない イワン・ツルゲーネフ
『人の幸福はすべて、他の人の不幸の上に築かれている。イワン・ツルゲーネフ』
人間は、幸福を選択する権利があります。
しかし、その選択は、誰かを不幸にするかも知れません。
でも、地球上の人類が幸福だと ...
口先族にご用心 もしかして自分も一味?
なんでも思いついたら、口に出てしまう正直な人がいます。
一方的に話が途切れない人もいます。どこから、その言葉が出てくるのか不思議になります。
一般的に、女児は発語が早く、男児はゆっくり目と言われます。これも、個 ...
小羊の婚姻 ヨハネの黙示録19:1-10
『1 その後、私は、大群衆の大きな声のようなものが、天でこう言うのを聞いた。「ハレルヤ。救いと栄光と力は私たちの神のもの。
2 神のさばきは真実で正しいからである。神は、淫行で地を腐敗させた大淫婦をさばき、ご自分のしもべたちの ...
動画 知らないのは自分だけ バレバレ
2022年5月17日撮影/アメリカ
“チャイは食べ物に夢中です。私たちが夕食を作っている間、カウンターの上に飛び乗るんです。夕食後は、キッチンに忍び込んで鍋やフライパンを舐め、時折、食卓で私たちの皿を舐めようとつき ...
歩みが重要 サン=テグジュペリ
『歩みだけが重要である。歩みこそ、持続するものであって、目的地ではないからである。サン=テグジュペリ『サン=テグジュペリの言葉』 (彌生書房)』
人生を歩むことは、そのゴールさえ決まっていません。
自分の意志で ...
もう一人の自分もご機嫌でいるために
自分の本体の中にいても、意識はもう一人の自分との駆け引きだったりします。
自己一致と一口に言っても、自分の中には、一人だけではない存在があるものです。
なんだか調子が良いと感じて、有頂天に気分が良いこともありま ...
思慮を考える 箴言2:11
『11 思慮はあなたを守り、英知はあなたを保つ。 箴言2:11新改訳2017』
思慮は、「注意深く心を働かせて考えること。また、その考え。おもんぱかり。(goo辞書)」と説明されています。
それと組み合わせて使 ...